2000年代の【19時〜20時】に放送されていたアニメを振り返る!
「『ワンピース』深夜枠に移動!」
2025年3月12日、こんなニュースが飛び込んできました。ワンピースとは、もはや説明不要の超人気作品ですね。
2006年10月から約18年(!)にわたり、日曜あさ9時30分枠で放送されてきましたが、2025年4月6日より日曜よる11時15分枠に変更となる、という内容でした。
もはや「日曜の朝の顔」として君臨してきましたが、なんと子どもが寝ているであろう11時15分に移動するとのこと。
しかし思い返してみると、遠い昔は平日の夜に放送していたような気が……。
そこで今回は2000年代の夜19時〜20時に放送されていたアニメ作品と放送されていた曜日をまとめます。
「あーそういえば月曜日の7時はあれだったな……」と思い出しながらお楽しみください!
2000年代の19時〜20時に放送されていたアニメ作品
それでは放送日とアニメ作品の代表作をそれぞれ紹介していきます。
月曜 19:00〜19:30
金田一少年の事件簿(日本テレビ系列、1997年4月7日 〜2000年9月11日)

週間少年マガジンの人気作で、度々実写化もされている作品です。
2014年〜2016年にかけて「金田一少年の事件簿R」として放送されました。
犬夜叉(日本テレビ系列、2000年10月16日 〜2004年9月13日)

高橋 留美子作で、週間少年サンデーで12年間連載された作品。
放送終了の5年後に完結編が描かれたり、劇場版が4作品が制作されるなど、かなりの人気でした。
ブラック・ジャック/ブラック・ジャック21(日本テレビ系列、2004年10月11日 - 2006年3月6日、2006年4月10日 - 9月4日)

原作は手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』の、初のテレビアニメシリーズ。
2005年には劇場版『ブラック・ジャック ふたりの黒い医者』も公開されました。
月曜 19:30〜20:00
名探偵コナン(日本テレビ系列、1996年1月8日 - 2008年9月8日)

説明不要の人気作品。2025年4月18日に劇場版最新作『名探偵コナン 隻眼の残像』が公開されました。
実は2008年10月20日から2009年3月16日の半年間のみ、7:00〜7:30に放送されていたのをご存知でしょうか。
その後は現在まで土曜日夕方6時からの放送となっています。
火曜 19:00〜19:30
焼きたて!!ジャぱん(テレビ東京系列、2004年10月12日〜2006年3月14日)

「日本が世界に誇れる日本人のパン“ジャぱん”を創る」という夢を持つ東 和馬が主人公。
本作をテーマにした菓子パンや惣菜パンが製造され、累計販売数600万個を突破するヒット商品になりました。
火曜 19:30〜20:00
遊☆戯☆王デュエルモンスターズ(テレビ東京系列、2000年4月18日 - 2004年9月29日)

『遊☆戯☆王』のテレビアニメ第2作(第1作はテレビ朝日系列で繋がりはなし)。
原作のカードゲームが人気となったことで作られた作品で、その後8作目まで制作されました。
水曜 19:00〜19:30
ONE PIECE(フジテレビ系列、1999年10月20日 - 2001年3月21日)

水曜日7時のイメージがあったONE PIECEですが、放送期間はわずか1年半でした……。
ちなみにこの枠は『Dr.スランプ アラレちゃん』→『ドラゴンボール』シリーズと、16年にわたり鳥山明作品が放送されていました。
テニスの王子様(テレビ東京系列、2001年10月10日 - 2005年3月30日)

ONE PIECE同様『週間少年ジャンプ』の人気作品で、3年半にわたり放送。この後、2011年9月より『新テニスの王子様』が始まりました。
放送2年目よりアニメオリジナルの演出が増加。竜巻を巻き起こす、突如異次元にワープする、瞬間移動するなどバトルアニメさながらの展開が特徴的でした。
アイシールド21(テレビ東京系列、2005年4月6日〜2008年3月19日)

アメリカンフットボールをテーマにした週間少年ジャンプの漫画が原作。
お笑い芸人の田村淳が蛭魔妖一役を務めていました。
水曜 19:30〜20:00
ヒカルの碁(テレビ東京系列、2001年10月10日 - 2003年3月26日)

アニメ化により原作の知名度も高まり、日本全国に囲碁ブームを巻き起こした作品。
ちなみに、本編の後に「梅沢由香里の『GOGO囲碁』」という実写のミニコーナーが用意されていました。
NARUTO -ナルト-(テレビ東京系列、2003年4月2日〜2007年2月8日)

世界でも高い人気を誇る作品。放送開始当初は木曜日6時30分から7時でしたが、移動し、2006年10月に木曜日の7時30分〜に戻りました。
なお、この「無印版」は少年編で、青年編は『NARUTO -ナルト- 疾風伝』として2007年から放送開始されています。
イナズマイレブン(2009年4月8日〜2011年2月23日)

もともとは日曜 9時〜 9時30分から放送されていましたが、その人気の高さから「脅威の侵略者編」と「世界への挑戦!!編」はこの時間帯に放送されるようになりました。
当時はアニメ全番組の視聴率ランキングで上位10作品以内に入るなど、高い人気を誇っていました。
木曜 19:00〜19:30
ポケットモンスター(1997年4月1日 - 2002年11月14日)

原作のゲームでは「緑・赤」「金・銀」を舞台にした、アニメ版ポケットモンスターの第1シリーズ。
実は放送開始当初は1年間のみの予定でしたが、26年間続く長寿シリーズ番組となっています。1997年10月4日に放送されたスペシャル版では、最高視聴率17.4%を獲得。
木曜日の7時〜7時30分はポケットモンスターシリーズが現在まで放送されています。
金曜 19:00〜19:30
ドラえもん(テレビ朝日系列、1989年4月14日 - 2005年3月18日、2005年4月15日 - 2019年9月6日)

日本の誰もが知る作品『ドラえもん』は、30年間にわたり金曜日19時〜放送されていました。
2005年4月には、ハイビジョン化、声優の総入れ替え、キャラクターデザインや設定の変更など、大幅にリニューアル。
2019年10月5日 より、土曜 17:00 - 17:30の放送となっています。
クレヨンしんちゃん(テレビ朝日系列、1996年4月8日〜2003年9月27日、2004年10月22日 〜2019年9月13日)

実は放送時間を度々移動しているクレヨンしんちゃん。1992年4月13日の放送開始時は月曜日の19:00 - 19:30だったのだそう。
それからこの時間で定着していましたが、後述の作品が放送されるのに伴い、土曜 19:00 - 19:30になっています。
2019年からはドラえもんと一緒に土曜日に引っ越しました。
土曜 19:30〜20:00
ボボボーボ・ボーボボ(テレビ朝日系列、2004年10月23日 - 2005年10月29日)

荒唐無稽なギャグ漫画として人気の作品ですが、ゴールデンタイムの放送もあってか「子供たちに見せたくない番組」のワースト上位にランクインすることも……。
結果この枠での最後のアニメ作品となりました。
日曜 19:00〜19:30
こちら葛飾区亀有公園前派出所(フジテレビ系列、1996年6月16日 - 2004年12月19日)

「こち亀」の愛称で知られる長寿漫画が原作。原作で見られた過激な場面や実在した版権商品を題材にした話などが大幅にカットされ、アニメオリジナルの人情話も作られていました。
なお、レギュラー放送終了後も2005年1月3日から2016年9月18日までは不定期に放送されていました。

まとめ
いかがでしたか?
ゴールデンタイムということもあり、特に週間少年ジャンプの人気作が並んでいますね。
これらの作品の他にも、1年間放送されていたアニメも数多くありますので、ぜひ調べてみてください!