コラボ企画を実現する!アニメコラボの企画書

アニメとのコラボ商品や、コラボキャンペーン・コラボイベントは、企業にとって大きな成果をもたらします。
最もわかりやすい効果としては、「話題性づくり」「新規顧客への認知」「新規集客」です。
また、コラボ商品であれば直接的な売上、コラボキャンペーンやコラボイベントでは新しいユーザーの獲得が期待できます。

しかし、アニメとのコラボを実現するために、IPホルダーである版元様との契約や内容の監修など、クリアにするべき点が数多くあります。

今回の記事では、その最も入口部分にあたる「企画書」の提出について、その作成方法やポイントをお伝えします。

 

企画書を提出するまでに確認すべきこと

企画書を作成する前に、事前にコラボしたい作品の版元様とコミュニケーションをとることが必須です。
その理由としては大きく2つです。この内容を最低限確認して、企画書作成を無駄なものにしないよう、注意しましょう。

①コラボができない

理由の1つ目としては、下記のような理由でそもそもコラボができないことがあるためです。

  • 作品がコラボを募集していない(受け付けていない)
  • 作品によってはNG商材や(サービスにおける)NG業態がある
  • 既に同様の商材・サービスが作品とコラボを実現している

②実現に対しての課題

コラボを実現するにあたっては、商材やサービスによって、費用感や工程次第では実現が難しいものがあります。
下記の課題を確認して、概算の売上や達成したい目標との折り合いがつくかどうかがポイントです。

  • 経済条件(MG、RY、その他)
  • コラボ企画のリリーススケジュール
  • 実施にあたっての各種条件(NG条件、必須条件)

 

企画書とプレゼン資料の違い

企画書は、企業間において新しい取り組みや課題解決の提案の際に、それを実施する側が作成し提出することが多いです。
プレゼンテーションの資料と混同することも多いのですが、プレゼンテーションは口頭での説明付きの資料であり、企画書は先方に見ていただくものです。
そのため、口頭の説明がなくても内容が把握できる資料にすることが重要です。

 

一般的な企画書の作成について

一般的な企画書については、下記のようなコンテンツと流れで構成することが多いようです。

  1. 現状分析
  2. 目的/目標、理想像の再定義
  3. 「現状」と「理想」のギャップの可視化
  4. 解決すべき課題の定義
  5. 課題の解決方法
  6. 解決方法を実行するための具体

業種業態によっては異なるもので、あくまで大枠の内容ではありますが、最低限こういった部分を抑えておく必要があるようです。

アニメとコラボするための企画書

一方、アニメとコラボするための企画書については、まだ契約前段階ということもあり要件を抑えたシンプルなものになります。

版元様や作品によっては、企画書ではなく「コンセプトシート」や「商品化申請書」と呼ばれる、エクセル形式のフォーマットが用意され、それを提出するものもあります。比較的、人気の作品に多い印象です。

とはいえ、まだまだ自由形式の企画書を求められることが多いので、作成にあたっては以下の「作成手順」と「入れるべき内容」を参考に、作成しましょう。

アニメコラボ企画書の作成手順

作成を進めるにあたっては、以下の手順で作成を進めることでモレのないストーリー性のある企画書になります。

1.企画概要の設定

自社の商品やターゲット、目指している状態や課題を整理し、そのためにこのアニメコラボで実現すること可視化します。

2.アニメの選定

アニメコラボによる成果を最大限にするために、どんなアニメ作品が良いか選定し、その作品を分析します。

3.アニメコラボの企画の設定

アニメ作品とのコラボ商品を実現するにあたって、大義名分やコンセプトにあたる「企画」を設定します。

4.内容や詳細

下記の内容を明らかにしていきます。

  • 商品:形状、容量、価格
  • 販促:媒体、内容
  • 販路:売り場(どこで売るのか)、卸があるのであればどこにどれくらいの見込みがあるか
  • スケジュール:情報公開、予約開始、販売開始

アニメコラボ企画書に入れるべき内容

上記の「作成手順」の内容はもちろんですが、実際の企画書には、下記の内容ももれなく入れておきましょう。

会社概要

コラボ商品の販売を主宰する会社の概要です。細かい部分までは必要ありませんが、どんな会社か把握できる内容を記述しましょう。

展開している事業や商品の紹介

どんな商品やサービスを展開している会社なのかを掲載しましょう。
コラボしようと考えていた商材がNGだった場合に、別の商材なら可能という回答をいただくケースも少なくありません。

実績

事業による販売の実績や、メディアに取り上げられた実績があれば掲載しましょう。
また、過去にコラボ商品やコラボイベントの実績があれば、入れておくと良いでしょう。

版元様への依頼事項

企画書を提出する版元様に対して、お願いしたいことがあれば予め記載しておきましょう。
例えば、オリジナルデザインの「描き下ろし」を検討しているのであれば、この企画書作成段階で共有する必要があります。

また、プロモーションの際にイベントやキャンペーンを検討しているのであれば、イメージしている内容を記載しておきましょう。

概算の売上規模感

税抜の上代の設定と販売数、その上で算出される売上の概算を企画立案時点で構いませんので記載しておきましょう。
「どれくらいの規模感の企画なのか?」をわかりやすく説明する指標となります。

アニメコラボの企画書に関するまとめ

アニメコラボの企画書の作成にあたっては、企画書作成に慣れていない方にとっては辛い作業になりがちです。
しかし、難しく考える必要はありません。

  • 「なぜ」このアニメとのコラボ企画を実現したいのか
  • 「どんな」商品やイベントにしたいのか

を可視化して資料に落とし込み、本記事で記述した要点を抑えることができれば問題ありません。

ぜひ、ファンが喜ぶアニメとのコラボ商品やイベントが一つでも多くリリースしていきましょう。

 

追記:企画書作成にあたって

弊社では、これまで多くのアニメコラボ商品を代理店として実現、リリースしてきました。
その際、必ず企画書を作成、提出しております。

もし企画書作成についてサポートをご希望であれば、お気軽にご相談ください。

前の記事
2024イトーヨーカドー母の日・父の日 店内をマイメロディでラッピング!! マイメロディと一緒にひと足早い「ありがとう」を伝えよう

イトーヨーカドーがサンリオのマイメロとコラボして、母の日・父の日キャンペーンを実施します。   以下ニュースリリース引用 コラボ概要 マイメロディが店内のいたるところに登場し、家族のふれあいを切り取ったレアなカ […]

次の記事
クッピーラムネ×天然温泉湯~ねるレトロかわいいコラボイベント開催

天然温泉 湯〜ねるがクッピーラムネとのレトロかわいいコラボイベントを開催します。   以下ニュースリリース引用 コラボイベント概要 クッピーラムネ×天然温泉湯~ねる コラボイベント 開催期間: 2024年4月1 […]